公益財団法人 新潟県保健衛生センター

特定保健指導

特定健康診査の結果により、生活習慣病の発症リスクが高く、生活習慣の改善による生活習慣病予防効果が多く期待できる方に対して、法律で、医療保険者(市町村国保、健康保険組合、共済組合など)は、「特定保健指導」を行うこととなっております。

特定保健指導の流れ

  • 面接の際は毎回腹囲測定・体重測定・血圧測定を行います。
  • 人間ドック受診者に対してはドック受診当日にメタボリックシンドロームに該当するかどうかの検査結果に基づき、特定保健指導の初回面談を実施しています。

積極的支援

時期 方法 内容
初回 面接 目標を立てる
生活習慣を振り返り、個別に行動計画と目標を設定します。
1カ月後 面接 行動計画の実施状況を確認し、必要に応じた支援を実施します。
2カ月後 電話
3カ月後 面接
3~6カ月後 通信 身体状況や生活習慣に変化がみられたか確認します。

動機づけ支援

時期 方法 内容
初回 面接 目標を立てる
生活習慣を振り返り、個別に行動計画と目標を設定します。
3~6カ月後 通信 身体状況や生活習慣に変化がみられたか確認します。

当財団の特定保健指導の特徴

当財団で実施している特定保健指導は、集団型特定健診を実施している市町村より委託を受け、市町村に出向き、市町村と協働で行うものと、健康保険組合との契約に基づき、受診者に健康げんき倶楽部や成人病検診センターに来てもらい行うものと2種類あります。

市町村と協働実施の特定保健指導

現在は県内3市町村より委託を受け実施しております。法律で定められた特定保健指導に追加して、ブドウ糖負荷試験を活用した特定保健指導業務を実施している市町村もあります。特定保健指導のプログラムのなかに、ブドウ糖負荷試験及びその結果説明を組み入れることにより、市民の方が糖代謝異常とメタボリックシンドロームの関連や、糖尿病性腎疾患・心筋梗塞などの重症化予防について理解し、生活習慣の改善を実施できるように支援しています。

健康保険組合との契約に基づく特定保健指導

特定保健指導の対象になった方に対して、特定保健指導を実施しております。各種さまざまな団体が主催する研修会に積極的に参加し、効果的な保健指導を行うための知識を学んだスタッフが、心のこもった保健指導を行っています。

実施について

特定保健指導は、次の会場で実施しています。受診者のご都合がよい会場を選んでいただけます。費用は健康保険が適用され原則として自己負担はありません。

メディアシップ 健康げんき倶楽部
新潟市中央区万代3丁目1-1
メディアシップ新潟日報ビル3F
025-384-8448

成人病検診センター
新潟市中央区川岸町2丁目11-11
025-267-6323(健康支援課)

お問い合わせ

各種お問い合わせにつきましては、
以下のページよりご連絡ください。

お問い合わせ