個人情報(「お客様の健康情報」以外)の取扱いについて
1. 個人情報と利用目的(お客様の健康情報を除く)
公益財団法人新潟県保健衛生センター(以下「当センター」といいます。)が保有する開示対象個人情報(※)は次のとおりです。
また、当該個人情報は以下に記載した目的で利用し、これ以外の目的には利用しません。
※開示対象個人情報:ご本人から求められる利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止(以下、「開示等」といいます。) の求めのすべてに応じることができる権限を有するもの
- 取引先従業者等の個人情報
当センターの取引先従業者及び読影等を委託する医師の氏名、連絡先等が該当します。
この個人情報は、業務連絡に利用します。 - 当センターの職員採用募集に係る問合せ者・応募者の個人情報
当センターの職員採用募集に対して問い合せをされた方の氏名、連絡先等及び応募された方の氏名、連絡先、履歴、健康情報等が該当します。
この個人情報は、問合せ者・応募者への連絡、採否の検討判断に利用します。 - 当センター職員の個人情報
当センター職員として採用された方及び採用後に退職した方の氏名、住所、人事、給与、労働安全衛生、福利厚生、教育研修等に係る個人情報が該当します。
この個人情報は、当センター職員の人事、給与、労働安全衛生、福利厚生、教育研修、年金手続き業務等に利用します。 - 当センターが個人情報保護活動において取得した個人情報
当センターが開示等の求めに応じて本人確認のために取得した個人情報、当センターを来訪された方の受付・入退室の記録、当センター職員の個人情報保護活動記録等が該当します。
この個人情報は、入退室管理や開示等への対応等、当センターの個人情報保護活動に利用します。
2. 個人情報の取得に係る事項
当センターは、お客様に氏名、年齢、電話番号、住所等の個人情報をお伺いすることがあります。この場合、お客様が個人情報を当センターにご提供されるか否かは、お客様ご自身のご判断となります。(ご提供は任意です。)
ご提供されなかった場合、当該個人情報の提供の結果として本来得られるべき当センターからのサービスが十分に受けられない場合があります。
また、当センターは、個人情報をご提供いただく場合、取得時にその利用目的をお知らせします。
当センターは、法令等により許される場合を除き、お客様の同意を得ることなく、お客様の個人情報をお知らせした目的以外に利用することはありません。
3. 第三者への開示及び提供
当センターは、保有する個人情報をご本人の同意を得ることなく第三者に開示・提供することはありません。
ただし、以下の場合は、ご本人の同意を得ずに第三者への開示・提供を行うことがあります。
第三者への開示・提供の例外
- 法令に基づくとき。
- 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき。
- 公衆衛生の向上又は子ども・若者の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき。
- 国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき。
4. 個人情報に関するお問い合せへの対応
当センターは、保有する開示対象個人情報について、ご本人又は代理人の方からの利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加、削除・消去、利用の停止、提供の停止及び第三者提供に係る記録の開示(以下「開示等」という。)のご請求に応諾しております。
開示等のご請求は、以下の手続きにより対応いたします。
開示等の請求方法
当センター所定の請求書(個人情報開示等請求書)に必要書類を同封のうえ、郵送又はご持参によりご請求ください。
なお、「利用目的の通知」又は「開示請求」の場合は、事項5.に記載した手数料(郵便切手)を同封してください。
必要書類
①個人情報開示等請求書(以下からダウンロードできます)
必要事項を全てご記入のうえ、押印してください。
『個人情報開示等請求書』
②ご本人であることを確認するための資料
「運転免許証」「写真付き住民基本台帳カード」「パスポート」「健康保険の被保険者証」「年金手帳」「在留カード(外国人登録証明書)」のうち、いずれか一つの写し、又は「印鑑証明書の原本」及び「戸籍謄本、戸籍抄本、住民票のうちいずれか一つの写し」(この場合「個人情報開示等請求書」に実印の押印をお願いいたします。)
なお、開示等のご照会者が代理人の場合は、正当な代理人であることをお示しいただくため、以下のa)及びb)、c)、d)のうちから該当する1種類をご提出願います。
a)代理人の「運転免許証」「写真付き住民基本台帳カード」「パスポート」「健康保険の被保険者証」「年金手帳」「在留カード(外国人登録証明書)」のうち、いずれか一つの写し
未成年者の親権者の場合
b)「戸籍謄本」「住民票(続柄の記載されたもの)」「その他親権の確認ができる公的書類」のうち、いずれか一つの写し
代理人が成年被後見人の法定代理人の場合
c)「後見登記等に関する登記事項証明書」「その他法定代理権の確認ができる公的書類」のうち、いずれか一つの写し
委任による代理人の場合
d)ご本人の実印を押印した「本人の委任状(任意様式)」原本及びご本人の印鑑証明書の原本
開示等の申し出先
開示等の請求は下記の「個人情報お問い合せ窓口」へお申し出ください。
また、個人情報に係る苦情・相談の申し出も下記窓口で受け付けております。
個人情報お問い合せ窓口
公益財団法人新潟県保健衛生センター 総務部 総務課
所在地 〒951-8680 新潟市中央区白山浦2丁目180番地5
電話番号 025-267-8191 / FAX 025-232-0891
受付時間 月曜~金曜日(祝日を除く)9:00~17:00
E-mail kenkou@nhsc.or.jp
5. 開示等に係る費用
- 個人情報の「利用目的の通知」に係わる事務手数料は、通知書郵送料84円を郵便切手にてお支払いいただきます。個人情報開示等請求書に同封してください。
なお、当センターへの事務手数料の郵送費(事務手数料は当センターへご持参いただくこともできます)、電話代等の通信費は、別途ご本人の負担となります。 - 個人情報の開示に係わる事務手数料は、配達証明付書留郵便の料金を含め1,000円を郵便切手にてお支払いただきます。個人情報開示等請求書に同封してください。
なお、当センターへの事務手数料の郵送費(事務手数料は当センターへご持参いただくこともできます)、電話代等の通信費は、別途ご本人の負担となります。 - 個人情報の内容の訂正、追加、削除・消去、利用の停止、提供の停止に係わる事務手数料は無料ですが、当センターへの電話代、郵送料等の通信費はご本人負担となります。
6. 開示等の請求に対する回答方法
回答書(書面(電磁的記録を含む))を送付します。
ただし、電磁的記録の方法による開示に多額の費用を要するような場合など、本人が指定した方法による開示が困難であるような場合は、その理由を付して書面交付による方法での回答になります。
7. 開示等のご請求に応じることができない場合
以下のいずれかに該当する場合は開示等のご請求に応じることができませんので、あらかじめご了承ください。開示等ができない場合は、その旨と理由をご本人へお知らせいたします。
- 本人又は第三者の生命、身体、財産、その他の権利利益を害するおそれがある場合
- 法令に違反する場合
- ご本人の確認ができない場合
- 代理人による請求に際して、代理権が確認できない場合
- 所定の申請書や添付書類に不備があった場合又は虚偽記載があった場合
- 開示等の請求の対象個人情報が、前項1.の「開示対象個人情報」に該当しない場合
8.安全管理のために講じている措置
当センターが個人情報の安全管理のために講じている措置は次の通りです。
- 個人情報保護のための方針及び規程の策定と従業者への周知
- 関係法令の特定と遵守
- 個人情報の保護に関する責任者(個人情報保護管理者)の設置
- 問合せ対応窓口の設置
- 個人情報のライフサイクル(取得・入力、移送・送信、利用・加工、保管・バックアップ、消去・廃棄)ごとの取扱いに関する責任者・担当者決定
- 個人情報のライフサイクル(取得・入力、移送・送信、利用・加工、保管・バックアップ、消去・廃棄)ごとの取扱方法、管理策の策定及び従業者への周知
- 個人情報を取り扱う従業者及び当該従業者が取り扱う個人情報の範囲を明確にし、法令や当センターの個人情報保護規程に違反している事実又は兆候を把握した場合の報告・連絡体制の整備
- 個人情報の取扱いに関する定期的な点検(自己点検及び内部監査)
- 個人情報保護に関する従業者への定期的な教育研修の実施
- 従業者に対する個人情報に関する秘密保持誓約の義務付け
- 個人情報を取り扱う区域の明確化と入退管理(無権限者による個人情報の閲覧や窃取防止)
- 個人情報を取り扱う機器、電子媒体及び個人情報を含む書類の紛失・盗難防止策
(利用場所及び保管場所の限定、パソコンのセキュリティワイヤーによる固定、施錠保管の徹底、移送時のデータ暗号化の実施等) - 個人情報(電子データ)へのアクセス制御
- 個人情報へのアクセスログの取得(点検の実施)
- バックアップデータの暗号化
- マルウェア対策の実施
- 個人情報を取り扱う情報システムについて、外部からの不正アクセス又は不正ソフトウェアによる攻撃から防御する措置
9. 当センターの個人情報保護管理者
公益財団法人新潟県保健衛生センター
事務局次長 滝沢 尚子
〒951-8680 新潟市中央区白山浦2丁目180番地5
電話 025-267-8191
10. 当センターホームページについて
クッキー(Cookie)について
当センターでは、サイトの分析と改善のためにGoogle社のサービスであるGoogle Analyticsを利用しています。その際に、データ収集のためクッキー(Cookie)が使用され、ご利用のブラウザを通じて、IPアドレスなどの非個人情報がGoogleに自動送信されます。
このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。当サイトはそれらの情報をサイト利用状況の計測・分析、サイトの質の向上目的に限り使用しています。
お使いのブラウザの設定によりクッキー(Cookie)の機能を無効にすることができます。クッキー(Cookie)の機能を無効にしても当サイトのご利用に問題はありません。
クッキー(Cookie)とは
インターネットの効果的な運用のためにウェブサーバがホームページ閲覧者のコンピュータを識別する業界標準の技術のことです。クッキー(Cookie)を利用することにより、ご利用端末のWebサイト訪問回数や訪問したページなどの情報を取得することができます。
SSLについて
当センターホームページでは、インターネットを通じてのお申込やお問い合せなど、ご自身が入力された個人情報の送受信を行う際にSSL(Secure Sockets Layer)と呼ばれる秘匿性の高い暗号通信技術を使用しております。SSLを使うための特別な設定は必要ありません。
SSLとは
Secure Sockets Layer(セキュア・ソケット・レイヤー)の略で、ホームページ上での通信対策として業界標準となっております。SSLはブラウザから送信される個人情報等や該当ページから返信される情報を、インターネットに送信する前に暗号化することで、秘匿性の高い通信を提供する技術です。
11. その他
当センターでは、個人情報の保護に関する法令、社会環境の変化等に応じて個人情報保護方針及び個人情報の取扱いに係わる事項を適宜見直し、改訂することがあります。改訂した場合は、このホームページ上でご案内いたします。
公益財団法人新潟県保健衛生センター
理事長 安藤 哲也
最終改定 令和5年1月1日